どうも!パンチくんです!
この記事で分かること
- これから整備士になろうと思ってる
- 普通自動車より大型の整備がしたい
- 整備士のお金の話し、残業って多いの?
- 整備士の専門学校に行こうか悩んでる
- 整備士だと結婚出来る?
- 普通自動車の整備から大型の整備に行こうか悩んでる
整備士歴9年目、転職歴ありのパンチくんが教えられる範囲で教えたいと思います。
まず、パンチくんが大型自動車のディーラーに入った理由としてはこちらです。
- 日本の乗用車に興味がない
- アメ車に乗りたい
- 残業してもいいから稼ぎたい
- 大型の方が部品が大きくやりやすそう
こんな感じで早く稼いでアメ車に乗りたかったって理由が1番でした。笑
そんなパンチくんでも今でもずっと整備の仕事は続いています!
いい部分もあれば悪い事もあるので参考になれば嬉しいです!
整備士って何やるの?
大型ディーラーでの仕事は主にこの2つに分かれます。
車検整備
車検整備とは車の安全性を確かめるための検査であり、故障や整備不良はないか、環境への悪影響はないかを調べるためのものです。
車検は有効期間が決まっており、期間が満了する前に検査を受けて更新しなければなりません。
車の種類によって期間は違いますが、トラックなどは基本毎年車検です!
一般整備
一般整備とはお客さんのトラックなど、急なトラブルで故障した物を修理したり、法定で決まっている点検などです。
入社してからの作業
パンチくんの例でお話しします。
まず現場に出たら数ヶ月は車検整備をひたすらやると思います!
ここではトラックなどの基本的なバラし方、組み方を覚えるためにも必要な作業です!
不器用だし出来るか心配だな😨
そんな心配は全く入りません!
入社して最初から完璧にできる人は居ません!
数をこなせば嫌でも覚えられます。笑
パンチくん自身、専門学校でも真面目に勉強をしてたわけでもないので業界用語など使われた時には困るくらいでした😱
とにかく最初は体力勝負です。笑
気が付いたときには車検作業などは覚えてるはずです!教えてくれる先輩によっては、やり方が違うので最初は教えてもらった通りにして後から、1番自分にあったやり方を極めていけば、より良い整備が出来るはずです!
就職する場所によって違いはありますが、一般整備は大体半年くらい車検作業をやってみて慣れてきたら、徐々にやり始めると思います!
大型の整備はとにかく重い作業が多いので、腰などは特に気をつけることです!
何人も腰をやっちゃってる人を見てるので!
初めての事が続くのでめげずに頑張りましょう😁
仕事を続けるコツ
目標を決めること!
目標はどんな仕事でも大事だと思います。
なんだって良いんです!
例えば
- 欲しい車があるから買う事
- 目標の金額を決めてそこまで貯める
- まず1年間は絶対に辞めない
- 家を買うこと
こんな目標でも良いんです!
パンチくんはアメ車が乗りたかったので入社して半年で買ってましたね!ローンでしたが。笑
当時は残業も多く終わるのが24時を超えてたのも結構ありました!
残業代はちゃんと出てましたが当時のパンチくんは残業が多ければ多い程頑張ってる、というブラックな魔法をかけられてました😨笑

目標を決めたらただ頑張るだけ!
達成したらまた別の目標を立てればOK😁👍
今でこそパンチくんの目標は家族みんなが幸せに暮らせるように経済的自由を手に入れる事です!
仕事道具は最高だ
パンチくん自身、なんだかんだで整備士という仕事が続いて居ますが仕事を少しでも楽しく感じさせてくれるのがあります!
それが工具です!

なんだ、工具かよ。
使えれば一緒でしょ!
そんなことはありません!
工具では色んなメーカーがあり、それぞれの良さが、たくさんあります!
仕事をしていて最初は使えればいいと思っている方はたくさん居ると思います!
ですが、用途によってはいつもとは違う、その使う工具に特化したメーカーの工具を使うといつも以上のパーフォーマンスが出来ます!
それを感じ始めたらきっと工具の沼にハマっていくでしょう😁
パンチくんは周りの人を工具の沼にハメるのは大好きなので本当にオススメの商品はまた別の記事で書いていきたいと思いますので「要チェック」でお願いします!
大型整備士オススメの理由
なんで大型なの?
自分の車もいじりたいから乗用車ディーラーの方が良いんじゃないの?
そんな風に思ってる方、なおさら大型がオススメです!
理由はこちらです
- 大型ディーラーにはたまに乗用車の車検もやることがある!全部の車が対応出来る!
- 仕事終わりに工場が使える!
どうせなら全部の車が対応できる方が自分でやるときも柔軟に対応出来ますよね!
そして何よりも、大体どこの工場も仕事が終われば工場内で車がいじれると思います!
パンチくんは同期など先輩とマフラーを溶接して作ったり好き放題やってました。笑
周りから話しを聞いててもこんなに自由に出来るのは大型くらいですね!
免許も大型もトレーラーも必要なので取ると思いますがほぼ何でも乗れるようになります!
パンチくんもいつかはキャンピングトレーラーを買って引ける日が来ると良いなと思ってます。
周りにはずっと整備がしたいなどの理由で普通自動車ディーラーから転職してくる人も結構居ます!
最初は一つ一つの部品が大きくなるのできついですが要領は同じなのですぐに慣れると思います!
お金の話し
ここではトラックディーラーで働いてたパンチくんの話なので参考までにお願いします!
1年目の年収380万くらい
入社してから3ヶ月間は残業がなく、残業が始まってからは大体毎日2〜3時間の残業でした。
決算時期が近づいてくると1日の残業が6時間超えて来てました。
正直最初はしんどいです😨
2年目の年収410万くらい
2年目になると新人も新しく入って来ますし残業にも慣れてきます。笑
早ければ2年目の途中で認められれば整備主任者になることが可能です!
3年目の年収420万くらい
3年目からは残業した時間で上下すると思います。
パンチくんは有給はほぼ使っていたので、有給など使わずに働いていると年収って部分だけ見るとすごく上がると思います!
独身でどれだけ残業はしてもいいよって方にはオススメです!基本残業代は全部出るので、働いたら働いた分だけ稼げます!
30歳くらいの人は600万前後は稼いでる人は結構居ました!ただ残業時間は多いです!
当時の残業時間も平均40~60時間くらいあり、決算月などは80時間以上は働いてたと思います。
今では転職もし残業も多くありませんが、働いた分だけ腕も磨けるので最初はきつい部分もありますが色々な事が分かるのでいいと思います!
なので、整備士でも会社によっては全然稼げると思っています!
結婚出来る?
結論は出来ます!
ただ残業が多いのでパートナーの方を1人にする時間は多くなります。なのでそれが大丈夫じゃないとあんまりトラックディーラーはオススメ出来ません!
また子供が産まれても休みの日以外には起きてる顔は見れないと同期に言われ、パンチくんは転職を考えるようになりました!
転職したときの記事は書こうと思ってるので気になる方は見に来てください。
まとめ
どうでしたか?
これでも大型整備士になろうと思いましたか?
そんなに給料は低くないと思います、ただ拘束時間も長いのが事実です!
休みも完全週休二日制+祝日などもあるので、キツくてもやっていけると思います!
やりがいはすごくあると思います。
壊れているものが直ったときにはやっぱり今でも嬉しいです!
基本的には会社という所はつまらないです、その中から少しでも楽しい部分を見つけ出せれば仕事が楽しくなると思います!
次の記事では嫁さんが妊娠し、それにあたって転職をしてどう生活が変わったかを書いていきたいと思います!
最後までありがとうございました!